ヒトコマラクダの日記

日々読みふける4コマ誌から1コマ引用して日記にします。基本は「自分語り」ですのでご承知おきください。

コンビニやスーパーで手軽に買えるカツサンドでは「キャベツ」も「トースト」も無いんですよね。

「昭和喫茶のカツサンド」by 酒井だんご 俺流!絶品めし vol.36 p185 ぶんか社

 

もちろん、それはそれで良さがあるんでしょうし、作りたてをすぐ食べてもらえる喫茶店と比べるのはフェアじゃないとは思います。でも、だからこそ、サンドウィッチは「作りたてか否か」の差が大きいんですよ。

前に書いたんですが、一番好きなサンドウィッチは「キュウリ&からしバター」のみのヤツでして、そのパンも「かるーくトースト」してあるのがベストです。でもお店で出てきたことはないんですよねそういうのって。

カツサンドみたいな食べ応えのある具なら、ちょっとしっかり目にトーストしてあるとイイでしょうねぇ。そして挟む面がキャベツの水分に負けないように、加減良くバターも塗ってあるとイイかな。そうそう、キャベツはシッカリ水を切っておいてね。

こういうメニューって、基本的な作り方はあるにしても、絶対「その店ならではのナニカ」があるんですよね。たぶんマスターとかが、相当「研究と試行錯誤」を繰り返して創り出していると思います。

カツサンド自体、日本独自のメニューらしいです。パンもカツ(コトレット)も海外のものなのに、それを組み合わせたカツサンドが日本で生まれたのって、不思議な感じがしますよね。

 

 

さておき、今日は1年近く前の「俺絶!」から。どのコマをお借りするか迷ってるうちにスルー状態になってしまったんですよ。しまったしまった。

この教授がね…メガネかけさせるとワタシの大学1年のときのドイツ語の教授にそっくり。チビ…じゃなくて小柄でちょっと小太りで柔和な感じで、学生にも丁寧語で話す教授でした。この教授に会わなければ、オペラをテーマに卒論を書くことも無かったでしょうね。クラシック関係の訳書もあった方です。

ゼミとかは無かったのですが、ワタシが中心になって立ち上げた同好会の顧問もやってもらいました。そういうことをやろうという意気込みを、とても高く買ってくれたのがウレシかった。残念ながら数年で消滅してしまいましたが、いろいろ勉強になりましたね。楽しかったですホント。

作者さん、ヒトコマお借りするのは2回目です。最近ちょっと「ごはん日和」や「絶品めし」で見かけないのが残念です。また登場してほしいなぁ。お願いしますよ>ぶんか社さん

そもそも「アリと同じように働いたところで、冬を越せる寿命があるのか?」が重要なポイントだと思うんですよ。

「ローカル女子の遠吠え」by 瀬戸口みづき まんがタイム 2023年7月号p10 芳文社

 

春から秋にかけて、キリギリスがアリと同じ「勤労に励む」ことをしても、キリギリス自体が「冬を迎える前に寿命が尽きてしまう」のなら、意味が無いと思いませんか?

…などという疑問をもってしまったものですから、ちょっと調べてみました(笑)。

キリギリスの寿命って「2カ月~4カ月」らしいです。可能な限り寿命を延ばせるように「特殊な環境」で飼育しても「せいぜい正月まで」のいのちだとのこと。おお、そりゃ「冬を越すために働く」なんてことに「意義を見いだす」はずもないワケです。

「秋までのいのち」という余命宣告を受けたら、例えば自分ならどうするだろうか?そう考えるとキリギリスも同じで「せめて生きているうちに飲んで歌って楽しくやろう!」となるじゃないですか。え?なりませんか。まあそこらへんは「十人十色」ということにしますか。

ちなみにアリの方は1年~1年半くらいらしいです。一度は越冬できても、二度目の春はないかも。そうなると「やるべきことをしっかりやって、次の世代につなげよう」という方に向くのかもしれませんね。そうそう、女王アリは特別で10年以上も生きるそうですよ。それはそれで大変そうだなぁ。

ともあれ、キリギリスは「寒い冬の訪れのなかで、ツラい思いをしながら死んでゆく」のではなくて、おそらく「秋の恵みもいただきつつ、その生涯に満足しながらあの世へ旅立つ」のではないでしょうか。…ああ、そう考えてキリギリスに我が身を照らし合わせると「人生に穏やかに向き合う気持ち」になれる気がします。ええワタシはそうですね。

まあ、どちらが良いとか悪いとかじゃないんでしょうけど、それでも「人生訓としてのアリとキリギリス」のとらえ方は、上に述べたような考えで受け取るのがよろしいかと思うのです。

 

 

おお、オキテ破りの「2日連続で同じ作品から」のヒトコマ(笑)昨日に引き続き「過去号から」お借りする「遠吠え」です。なんかコマの雰囲気(逆光っぽいところ)も似てるなぁ。

前半の「金色夜叉」からの「国語の模範解答」に続くハナシも面白くて、そっちからヒトコマ借りようとも思ったのですが、ちょっとムズカシくて…。でも「ソツない世渡り上手の名々伏くん」もいいキャラです。

タイトルコマ、天道さん頭だけで下がバッサリいかれてます(笑)。いやいや悩んだんですけどねいろいろと…でもまあしゃあないか、ということで。ごめんよ天道さん。

さておき、りん子さんにとっては「人生を進むための羅針盤」のような「アリとキリギリス」のおハナシなのに、雲春くんによって迷路へと引きずり込まれてしまったようです。いやそうでもないか。りん子さんのことだから、迷路だろうが何だろうがアリのように地道に歩き回って出口にたどり着きそうです。

母親の禁煙説得材料のつもりが、雲春くんの解釈で逆効果になりました。…でも蘭子さん、タバコはお肌にもよくないのでほどほどにね(笑)。

ワタシは「なりゆきまかせのIターン組」ですが、これは真実だと思います。

「ローカル女子の遠吠え」by 瀬戸口みづき まんがタイム 2023年12月号p38 芳文社

 

「置かれた場所で咲きなさい」は何かの本の題だったと思うのですが、このコマでその言葉を想い出しました。自分で動いてたどり着いた場所でも、何かに流されて流れ着いた場所でも、まずそこにいる自分の「存在することを愛する気持ち」を育むことは大事です。

そりゃあ目的地が明確なヒトから見れば、たぶん価値ある行動には見えないでしょうけど、ヒトにはそれぞれ「運命のようなもの」があるはずで、それに導かれている気がします。だから「流れ着く先が正解」というヒトもいるんだと思います。

ワタシはそうやって生きてきて、100%ではないけれど納得してますし、そうこうするうちに「いま居る場所に骨を埋める」のも悪くないと感じますからね。

何かまた「なりゆきまかせで別の土地へ」という可能性もあります。積極的に「ここを離れたい」とは思いませんが、かと言って「ここから絶対離れたくない」というほどでもなかったりします。

以前にも書いたんですが、基本は「旅人気質」なんでしょうね。「ここは悪くないな」と思えば長居するし、なんとなく「風に誘われた気がして」ふらっと宛てなく動いてしまったり。ええ、ケッコウ好きですよ、自分のこういう性格は。

でも、何かしらの事情で「ここから動けそうもない」事態になったなら、そこが多少不満でも「好きになるように気持ちを向ける」ことはするべきだと思います。案外「自分の好みの側面」があったり、あるいは「不満だと思っていたことが、いつも間にか自分にとってそれほどイヤじゃなくなってたり」しますから。

ただ基本的には「無理に思い込むこと」だけは避けた方がいいかな。「イヤな面はイヤ」という気持ちは、抑え込まない方が人生にプラスになるはずです。

 

 

さておき「遠吠え」。もう10日以上連続で「過去号振り返りヒトコマ」ですが、まだまだ「自炊もせずスルーしてた」のがありますのでしばらく続きます。

山の怖さを理解していない人、最近は特に増えてる気がします。やっぱり登山口までのルート(車道)が整備されて、その気になれば3000メートル超級でも日帰り登山ができちゃうからでしょうね。昔は夏になると夜行列車に大勢登山客が乗ってたりしたんですけどね。新宿なんて夜行待ちのザック姿のオッサンだらけだった覚えがありますもん。

「週末や短い休みがあれば、ちょっとでもいいから山の空気を吸いたい!」ってヒト、いまの時代いるんでしょうか?いやまあいるにはいるんでしょうけど、昔に比べるとグッと減ってるようです。だから彼ら御用達だった夜行急行とか(ほぼ)絶滅してますよ。なんとなく残念な気持ちです。

ともあれ、サンダル履きの軽装登山者なんて絶滅してほしい(過激派)。ジジィっぽいこと言いますが「山をナメるな!」と思います。水馬さんには共感至極です。富士山原理主義者な水馬さんではありますが、モノの見方考え方はしっかりしてますから、今回のヒトコマのセリフのような言葉が出てくるんでしょうね。スキなキャラです。

晒される側は恥ずいでしょうが、事故やアクシデントなどの情報はホント助かるんだよー。

「ササエルの中には誰もいない」by こめつぶ まんがタイムきららキャラット 2023年12月号p164 芳文社

 

最近はライブカメラの映像も公開されてますけど、行程途中で事故とか豪雪とかの情報が読めたおかげで、回避できたことも何度かあります。…あったはず、だよな?

親の遠距離介護では「名阪国道」の情報などに助けられましたっけ。まあだいだい電光掲示板でも情報は出てるんですけど、やっぱりその真っ只中にいるヒトの情報は、リアリティ面でもケタが違いますからね。

ちなみに、情報を流す側になる機会にはまだ恵まれてません。まあ「流す側=トラブルに巻き込まれ中」なので、そういう機会が無いに越したことはありませんけども。

でも、いつも情報をもらっているばかりでは、ちょっと申し訳ないような気もします。たまには誰かに「役に立つ情報」を提供してみたいかも。

…ふと「山ねずみロッキーチャック」の「かけすのサミー」を思い出しました。あの「大変だヨ!ニュースだヨ!」って騒ぐトリです。あの言い回しが子どものころはスキでよくマネしたものです。同じ世代なら分かってもらえると思いますが…どうでしょ?。

ともあれ、有益な情報なら共有することは良いことだと思いますね。…あ、ゴシップとかは興味ないです。それほど…ないです。

 

 

さておき「ササない」。まだまだ続く「スルーしてきた過去号からのヒトコマ」です。東京だと見た目ヘンなヒトや行動がオカシイ人は「十分な距離をとって回避する」のが正解です。いやマジで。でも大阪もそのあたりは共通かな。鉄則は「ヘンな人には近づかない」です。特に慣れるまでは。

イナカのヘンな人は、少々首から上が不自由な方がほとんど。で、それほどキケンというほどでもない。もちろんワザワザ寄っていく必要はないけどね。

でもトカイだとクスリとか酒でアタマがヤラレてるヒトも多いからね。いえあとで「あのヒト、○○で捕まったってよ」みたいなハナシを聞いたぐらいですけど…巻き込まれるとイイこと無いです、ホント。

でもって、東京はヘンなカッコウでウロウロするヒトが多いとはいえ、やはりヤバめな2人組と認識されたササエルとクジベェくん。まあ東京はヒトが多すぎるからね、今回だけは「晒されて良かった」ということで…(笑)。

…あー、次号で最終回だったねー。最初はケッコウいい感じにスッとばしてた作品でしたけど…まあ別に失速したとも思いませんが、それでも2乙は残念な作品です。その気になれば「ご当地モノでショートアニメ化」だってありえなくはない。え?「終わってから言うな」?ごもっともごもっとも。でも固定ファンもいるようですから、今度はまた別のマンガ誌で活躍されることを願っております。…あ、いえ、もちろんまたキララ系に登場いただければ大歓迎ですけどもね。お待ちしておりますよ。

好みの女性のタイプって「初恋の相手の刷り込み」が結構あるんでしょうか?

「ぬるめた」by こかむも まんがタイムきららMAX 2023年12月号p66 芳文社

 

ほかには「異性の親(オトコなら母親、オンナなら父親)が好みのベース」というハナシも聞きますね。エディプスコンプレックスとかって言葉もあるくらいですし。

そういやワタシは卒論でヴァーグナーのオペラをテーマに選んだんですが、そこで心理分析にエディプスコンプレックスを使った覚えがあります。正直「卒業するためになんとか形にした」もんですから、自分で書いておきながらかなり忘れてますけど。

初恋ねぇ…いえ不思議なくらいケッコウしっかり覚えてたりするんですよこれがまた。小学3~4年でしたね。でも、そのカノジョがいまもって自分のタイプを構成している要素かといえば、そうでもない気がします。大体その当時の女子の構成要素がそのまま好みだと、いっちゃあ何ですがロリコ…いやヤメヤメ、このハナシはオシマイちゅんちゅん(苦笑)。

ただまあ「友達のお母さん」てのは、自分の家族親類以外でもっとも近い異性のひとりになり得るワケですから、もし初恋対象であったなら「強めの刷り込み」があっても不思議じゃないかもしれませんね。ワタシは団地っ子で友達の親も共働きだったので、そういう刷り込みにはなりませんでしたが。

 

 

ともあれ「ぬるめた」。そして例によって今日も過去号からのヒトコマ。いやーこの回の「くるみちゃん(身長182cm)」はSNSとかでもスゴくネタになってましたねー。いろいろイラストやらがTLに流れてきてましたっけ。かなりのヒトが性癖エグられてた感があります。ええワタシもです。

そしてヤバめの豪速球をモロに喰らってしまうカジくん。厳密な解説でなおど真ん中クリティカルヒットのヤバさ度合いが見えてきます。

そういや今回の「くるみちゃん(身長182cm)」みたいな変化ではありませんが(あり得ませんが)「ストレートロング」の子がバッサリ切って「ちょっとカールしたショート」になったときには、ワタシもちょうどこのカジくんみたいになった覚えがあります。ヤベェ俺の好みに直球じゃん!ってね。別に迫られることもなく遠巻きに見てただけですけども。でもちょっぴ動揺したんですようん。

 

んで、これで記事を終えると「くるみちゃん(身長182cm)」がどこにも出てこないので、最後に「くるみちゃん(以下略」の前身図です。太ももの間に手を挟んでるところとかヒザは着けつつスネは開いてるところとか普段のくるみそのままの表情とか…いやーこれはなかなか、カジくんでなくても破壊されそうです。

 

 

組織って規模が大きくなると運営方法そのものの見直しが必要になるんですよね。

「ばっどがーる」by 肉丸 まんがタイムきららキャラット 2023年11月号p23 芳文社

 

例えるなら、小規模な組織は「短距離走」方式で、それが大規模になると「長距離走」方式になるように思えます。

短い視点で一気に進めるやり方を、何度も繰り返しながら…というのが小規模組織向きで、長い目で捉えてある程度緩めのスピードで、でもずっと継続していく…というのが大きな組織に適してる、そんな気がします。

大きな組織に「小規模方式」をやらせると「小回りの利かない大型機」に急旋回とかさせたりして「失速→墜落」するんじゃないかな。でも高度や速度、進行方向を大きく変えずに「巡行」させてると、良い面が生かせる。たぶん。

小さな飛行機だと、高度もそれほど高くないので、避けるべき障害物も多いはずだし、なにより燃料やら何やらの制限で航続距離も短いので、短いスパンで給油したり、雲の上に上がれないゆえに悪天候で退避したりと…つまり大型機のマネはできない。たぶん。

だから、そういう「適した運営方法」を見失わないためにも、リアル(現実)に即した客観的視点をもつ必要はあると思います。たぶん。

マンガで言えば、すべてを一人で描き上げるスタイルが、特に4コマだと多いのかな。一方で「ゴルゴ13」などは、作者のさいとう・たかをさんがプロダクション方式で制作してるように、規模に即した体制を組んでますよね。そのおかげで、本人が亡くなっても、大きく変わることなく作品は生み出し続けられてます。んー、たぶん良いこと、だと…思いますけども。そうそう、「クレヨンしんちゃん」の臼井儀人さんも、元スタッフの方たちが制作を引き継いでましたっけね。

でも、ワタシの好きな作品は、一人の人間が「身を削って」作品を描いているのが多いかもしれません。髪の毛一本だって、作者さんが(紙でもタブレットでも)ペンで描きこむから現実になるワケで、そういう一つひとつに敬意を払っているつもりです。少々大げさな言い方になりますが…。

ともあれ、いろんなジャンルで「小規模・小人数」と「大規模・大人数」は、やはり違って当然なんです。どっちもアリでどっちも正解。それぞれに応じた「やり方」を選ぶのがよろしいということですね。

 

 

最近「自分語り日記」からヘンな方向へハナシの内容が行きがちだなぁ…というワケで「ばどが」。またまた「昔の号から」です、スマンこってす。

いえね、今回は「語りたいネタ」よりも「まりあ頭取」のコマをお借りしたいキモチの方が先に立ってしまってます。イーよねーこのキャラ。久しぶりの登場。ウレシイ。

前回(?)のまりあ頭取のときもお借りしたんですが、今回はどアップのヒトコマです。カワイイ系と言ってよいのか迷うキャラですが、やはりこのクールさが魅力です。もしや涼の遠縁の親戚だったり…はしないかさすがに。

組織が大きくなると「派閥」が出来るのは、リアル政治でも同じこと。まさかの「反逆分子」の出現と、それを見事(?)粛清したまりあ頭取。GJ。いやーまさかここまで「KGB」じみてくるとは。ええスキですよこういうの。

さておき、もうひとつのストーリー作品の「アイツノカノジョ」も(ヤバめなエロさなど)スゴくイイんですが、きらら系4コマとして「画力」と「ナンセンス」の加減が絶妙な本作。ゼヒ果てしなく続いていただきたいものです。

「測定する」こと自体が「測定対象の値に影響する」ことなのですよ。

「おねロリキャバクラ」by 春日沙生 まんがタイムきらら 2023年11月号p153 芳文社

 

いやマジで。対象に何の影響も与えずに測定するなんて、絶対に不可能ですから。

これ、理系方面ではまさに常識の第一歩だと思うのですが(スイマセン文系ですので推測です)、なぜかそれが「対人関係」だと忘れられがちな気がします。

確かに、人間関係などに「正確な測定」を求めることは無意味なことなんでしょうけど、化学反応のように「測定するためのアクションのせいで、一気にメンタルが変質する」ことはあると思います。

スマホとかでのストレスチェックならまだしも、対面でそれをやられたら、ワタシなんかは普段と全然違う反応を返してしまうかも。相手にもよりますけど、測定されているということ自体が、正常な測定を妨げる要因になりますね。

まして、この手の「就業環境にも関わるチェック」って、なんとなく「問題にならない回答をするように」というプレッシャーをかけられている気がします。え、それってワタシのメンタルのせい?…そうかもねたぶんね。

コンプライアンスがどーのとか企業としての果たすべきものもあるんでしょうけど、最近の「職場環境をよくするために」という名目でのいろいろは、却って環境悪化の原因になってたりするんじゃないかなぁ。まあ個人的意見です。

 

 

ともあれ「おロキャバ」…なんか公称略称って←これなんですか?「おくちきゃば」って読んじゃいそう。いえまあ別によろしいのですが。

リアルタイムでは次回で最終回な本作。うおーまたも2乙?そりゃないよセニョリータな気分です。

そして今日も「未消化の過去号からのヒトコマ」。それぞれ別々に存在していたキャラ達同士の接点が、一気に集約されていきます。こういう未来図は連載当初から多少は予想できなくもなかったのですが、やっぱり「キャババレ」で一番ゆさぶりをかけられてるのは後輩の穂乃果ちゃんですね。本人はキャバハマリしてないのにね。

今回のオハナシの見どころは、キャバ通いが「仕事にプラス作用」する様子が描かれているところだと思います。回想シーンになってますが、ここはストーリー全体に関わる大事なところじゃないでしょうか。そしてそこにカットインされる凛ちゃんの「…奪わないであげてほしいな?」のコマ。スゴくイイなぁと感じます。

さておき、来週には最終回を読むことになる本作ですが、それまでに読み返しておきたくなりました。最終回…どんなかな?